○ホームページは新しいプラウザで表示しますので、4隅をクリックし拡大縮小して適度の大きさにして見、終わったら右上隅のX印で消してください。 |
|||
1.インターネットの案内 |
2.サーチエンジン(URL検索) |
||
▼WWWは太平洋のように広く捕らえどころがありません、情報の質も量も千差万別です。 このためWWWの道案内のコナーがあります。 ▼お勧めは野口悠紀雄さんの「インターネット情報源2000」です、氏の本を購入しパスワードを入手しなければなりませんが、投資効果は抜群です。 ▼その他、この[PCLAND」もあります。 ▼各大学が公開講座でインターネットの入門講座を開いておきます。良く纏まっておりすぐに理解できます。「やさしいインターネット入門(道新)」「インターネット入門(東京家政大)」「ビギナーズ ウェブ(宮崎大)」 |
▼WWWの電話帳に相当するのが「サーチエンジン」と呼ばれ、「Yahoo!japan」、「goo japan」、「Infoseek japan」などがあります。最近、出来た「![]() ホームページ作成者の申告に基づくもの(yahoo)、ロボットで機械的に分類整理しているもの(goo)、両方の折中など特徴があります。 ▼検索欄のキーワードを入れるとき、”AでかつB”(AND条件)と”AまたはB”(OR条件)は知っていると便利、サーチエンジンも刻々と変わっていますので使ってみて馴れることが鍵。 |
||
3.政治、行政 |
4.新聞、マスコミ |
||
▼日本政府も世界最高の電子政府を標榜し、「首相官邸」を核に閣議案件、各白書、中央省庁、審議会、委員会のホームページURLが整理(官公庁 Web Server)されているほか、立法府の国会(衆議院、参議院)、司法府の最高裁判所、会計検査院など官公庁の全ての入り口となっている。 ▼主な機関 内閣府、 財務省、 経済産業省、総務省、国土交通省、日本銀行、 |
▼新聞、テレビ、出版社など広い意味のマスコミはインターネットにも熱心で、魅力的な情報を提供していますが、膨大で全部見ることは不可能、自分のお気に入りを作ることが必要。 ▼新聞には「日経新聞」「朝日新聞」「毎日新聞」「産経新聞」などの全国紙、「北海道新聞」「河北新聞」「東京新聞」「西日本新聞」「徳島新聞」などの地方紙がある。 専門紙は「日刊工業新聞」、「日本工業新聞」などがある。 ▼通信社には「共同通信」「時事通信」がある。 テレビは「NHK」「TV朝日」「TBS」「フジTV」「NTV」[TV東京」、ラジオも「TBSラジオ」「東京FM」などがある。 |
||
5.雑誌ほか |
6.経済情報 |
||
▼雑誌は「週刊朝日」「Web新潮」{週刊現代」など多数。 その他、ネット雑誌や「立花隆」など評論家のHPも多数ある。 |
▼経済統計は政府関係では「総務省統計局統計センター」「内閣府経済財政政策」「財務省統計資料」「経済産業省統計」など所管官庁が統計数値を発表しているほか、日本銀行が金融政策、金融経済統計や景気関係の論文・レポート、時系列データを発表している。 ▼民間金融機関でも目的別の統計情報を提供している、「日本興業銀行」、「東京三菱銀行」、「大和総研」などが充実している。 ▼個人でも「電猫(日本の景気・経済情報快適ネットワーク)」が景気関係数値をよく整備している。 |
||
7.ビジネス情報 |
8.株式情報 |
||
▼新聞社の「朝日・金融経済」「日経/政治経済」「毎日・Digital」に速報性がある。 企業業績は「日経/決算デ−タ」「野村・決算短信」のほか、企業情報は「corporaitdirect」に一覧性がある。 ▼ネット六法全書 国内外の法律条文が掲示されており、検索、コピーに便利。 内国法は電子政府として総務省行政管理局がWeb六法全書を「法令データー提供システム」として公開していて便利、「日本電脳法律集(金沢大法学部)」は歴史が深い。 海外法は「世界法律集(阪大法学部)」が国別に整理している。 ▼辞典 ▼図書館 図書館ごとに公表範囲が異なる。 「国会図書館/電子図書館」「北大図書館」。「東大図書館」は情報量は多いが使い勝手が悪い・ ▼歴史年表 様様なジャンルの年表がある。「各種年表」、「年表解説」「日本の系譜」「軍事年表」 |
▼最近株式のオンライントレードが急増している。急成長の松井証券を始め、野村證券、大和證券など取り扱い証券は多い。 オンライントレードはミニ株、外国株などの扱い株や手数料などにそれぞれ特徴があるので事前の調査を要する。 ▼株式市場の動向に関する情報提供としては経済・市場【分析職人】、ケンミレ投資情報、ナスダック・ジャパン が便利。 ▼株価データそのものはThe Nasdaq Stock Market 、株価データ倉庫 、また東証株価一覧図 は全銘柄が個別,業種別にも一覧できて便利。 |
||
9.農業情報 |
10.生活情報 |
||
▼農業情報の基本は農水省統計情報センター
、農業団体、新規就農などサイトは農業関係リンク集、最近消費者の関心が高まっている有機農産物関連のページもある。 ▼苫東アグリラボはてん菜大規模実験圃場の経過報告サイト。 |
生活関連情報は多岐にわたり数知れない。 ▼交通関係:高速道路混雑状況は道路交通情報センター 、鉄道の路線検索はYahoo!路線情報 、街路地図は地図検索サービス、白地図も含め地図一般は三井造船 MapInfo。 ▼旅行案内は地球の歩き方(海外)、撮る旅・歩く旅 (国内)など多数。 ▼インターネットから電報を打つときはNTT:D-MAIL電報 ▼E-tradeは日本最大の楽天(フリーマーケット)、三井住友銀ショッピングも副業にしては商品数が多い。プライスダウンオークション は販売実績が多くなれば値段が下がる。女性向けサイトのe-WOMAN、She’s net、wedding市場のオリジナルウェディング 、地域物産のNetShop 北海道 が面白い。 ▼書籍はamazon.com.jpが世界的に有名ですが、国内でも紀伊国屋、丸善、Cafeglobe.com、Yahoo bookなど数が多い、BOOK TOWN KANDA は古本屋街の街角案内。 |
||
11.教育、文化 |
12.スポーツ |
||
▼大学は「日本の大学」、高、中、小学校は「日本の高、中、小学校」で全国の学校にリンクできる ▼シンクタンクは「シンクタンク総合情報」にリンク集がある。その他総合研究開発機構」「理化学研究所」「米国航空宇宙局(NASA)」「Scientific American」があるが、NASAは規模が膨大で全てをみるのは困難。 ▼博物館・美術館 海外:.「ルーブル美術館」「大英博物館」「Metroporitan Museum」「National Galary」 国内:東京国立博物館」「徳川美術館」 ▼日本文化・碁 日本棋院囲碁ホームページではリアルタイムで碁の対戦、観戦が可能。 |
各自の趣味のページをお気に入りに集めておくと便利。 ▼アウトドアー ▼GOLF ゴルフ場予約「ゴルフ場予約、地図」「ミズノGOLFERS'LAND 」 ▼スキー |
||
13.ネット情報 |
14.パソコン |
||
▼プロバイダーはパソコン通信から成長したNECの「BIGLOBE」、富士通の「@nifty」、インターネット最大手「IIJIIJ」、NTTの「Infosphere」、世界最大の「AOL(japan)」など多数.。AOLは独自のプラウザに特徴があり使いやすいが、汎用性がない。 「MSN」(Microsoft Network) はInternetとは異なる独自のネットワークシステムであるが、Internet HPにアクセスすることは可能。 ▼プロバイダー選定のためには「プロバイダーエクスプロラー」、「プロバイダーセレクション」で料金、機能等を比較検討することが必要、但し、InternetとMailだけなら大差はない。 |
▼パソコンやプリンターなどの使い方、ソフトの更新サービス、トラブル解決法などを知るため、自分のパソコンメーカーのサポート、Q&Aページを知っておくことが必要。 「NEC」「富士通」「日立」「IBM」「エプソン」 ▼パソコン初心者の支援ページもある。「パソコンのお医者さん 」「解決大王 」 ▼パソコン販売店「T-Zone」「潟eイクオフ (アウトレット)」、秋葉原情報「秋葉原最新価格情報 」 ▼ホームページも案ずるより生むが易しで、作ってみると以外に簡単です。ぜひ一度渡来してみてください。「WWWに関する日本語解説 」「猿でも作れるHP」「とほほのWWW入門」 |
||
15.OS,ソフト |
|||
▼Windows情報は「Microsoft Japan」で入手するが、ここはOFFICEを始めとするMicrosoftソフトの公式情報のサイトでもある。その中に「Windows等サポート情報」があり、Q&Aもあるので、トラブルの際は一度アクセスしてみる。 ▼圧縮、FTPなどのユティリティーは「窓の杜 インデックス 」から簡単にダウンロード出来る。 その他各種のソフトがお試し版など無料でダウンロードできる。 「Adobe Systems Incorporated」「 Java(TM) 2 Platform,」「A.I.SOFTデジカメ」「リコー読取物語」「RealPlayer」 ▼近時、話題のLinuxは多種類あるが、TurboLinuxのサポートサイトは多い。「TurboLinux Japan 」「無料体験マニュアル 」「TurboLinux support」
|